車のABSがどのような働きをしているのか、車のシステムの中でも大切なことなので、今回はABSについて紹介いたします。
ABSとはアンチロックブレーキシステムの略称であり、タイヤをロックさせないシステムなので、急ブレーキを掛けた時などにタイヤの回転が止まるのを防ぐという働きにより、円滑なハンドル操作を行うことができます。
タイヤは回転していることにより、切った方向に綺麗に曲がることができますが、タイヤが回らない状態だと、車体も曲がらず真っ直ぐ進むという特性がありますので、前方に障害物などが現れた場合でも、タイヤが回転していれば上手く避けることができます。
急ブレーキ時にタイヤに余力があることにより曲がることができますので、ABSが付いているというのはとても重要といえます。
この記事へのコメントはありません。