- Home
- 過去の記事一覧
日本車が海外で人気がある理由とは
壊れないから
壊れないから
日本車は海外でも非常に良く売れています。
特に、アメリカ市場をはじめ、ASEAN、中東、オセアニアなどでも良く売れています。
では、なぜこれらの国々で日本車が良く売れるのでしょうか。
その大きな理由として、耐久性が非常に高く、価格もヨーロッパ車などと比べると安いということを挙げることができるでしょう。
壊れないモノづくりというのはクルマだけでなく、電気製品やその他すべての日本製品に共通しています。
長年築き上げてきた壊れないモノづくりが、諸外国から高い信頼を得る結果となりました。
日本人の私たちでも、たとえばヨーロッパ車には憧れるけれども、壊れそうで不安、壊れたら修理代が高くつくということなどが理由で、敬遠されがちですが、これは海外でも同じことのようです。
安心感が背景に
しかし、壊れないだけではモノは売れません。
クルマ自体に魅力がなければ売れません。
トヨタ車に代表されるような多くの日本車は、派手さや刺激といった点では弱いかもしれませんが、生活に密着した安心感があります。
カムリがよく売れた背景にもこの安心感があります。
そうかと思えば、GT-RやZ、NSX、ロードスターのような魅力的なスポーツカーも少なくありません。
販売台数が多いクルマたちではありませんが、日本のクルマの魅力を十分アピールしてくれています。
また、最近はプリウスなどのハイブリッドカーも人気です。
単に燃料費を安く抑えたいからだけでなく、環境を考えることに意義を感じる人たちからも多くの支持を得ているようです。
最近のコメント